あすかの心臓の薬
今日は世界遺産検定の日でした
今年は試験制度の改定があったため、1回しか試験がありませんでした。
一応、過去問集を解いて復習した(つもり)程度で、試験受けてきました
合否はさて置き 、世界遺産検定という試験はいつも面白いので好きです。
過去問とテキストの勉強中はすっごく眠くなるので、
いつもTVやDVD学習に頼ってしまうのですが、(それ勉強?!)
検定当日の試験がいつも関心してしまう内容なんですね~、面白いんです
いつか、憧れのモン・サン・ミシェルへ行きたいです~
- - - * - - - * - - - * - - - * - - - * - - - * - - - * - - - * - - -
さて、タイトルにある本題です
あすかが、16日から心臓のお薬を飲んでいます。
咳が出始めたので病院へ連れて行ったら、心雑音が少し出ていました。
【アピナック錠 12.5mg】を、1日半錠飲ませています。
咳が治まっているので、やはり心臓が原因だったのですかね…。
我が家に来て3ヶ月半、もっともっと一緒に居たいし、お出掛けもしたい…。
16日は少しショックでしたが、今は「早期発見で良かった」と思っています。
今日はお留守番だったので、夜私たちが帰宅すると、クルクル回転して
喜び跳ねておりました 当犬はとても元気です(笑)
« 日向ぼっこ♪ | トップページ | 寒いので… 掛け布団?! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
世界遺産検定スゴイですね!
範囲が広くて勉強が大変じゃないですか?
でも色々な国の歴史や文化が学べて面白そうですね~
確かに本で読むよりDVDなど映像で見るほうがわかりやすくて憶えやすいですよね(^▽^)
私はフィレンツェに行ってみたいです(でもずいぶん前にパスポートの期限が切れて更新してないので、今は日本から出られません~(^^;)
あすかちゃん早期発見でよかったですね!
何ごとも小さいうちに治療すれば、治るのも早いですし、お薬による負担も減りますものね~
クルクル回るあすかちゃん可愛い♪
あすかちゃん、sarancoお姉さんはあすかちゃんが大好きだから心配なのよ~(^-^)
投稿: えみこ | 2008.09.29 18:05
心雑音の診断されちゃうと心配ですよね
私も超心配性なのでわかります・・
うちの娘のうらちゃんも、人間の息子たちも何かしら持病を抱えていますが、生活に支障の無いレベルを目指して頑張っています
持病を持っていると、毎日の体調管理に気を使うから、普通の人(犬)より元気に長生きできるかも・・と思っています
体調見ながら、お出かけしたり、たくさんパパママと遊んでもらえばいいんだよね
あすかちゃんはsarancoさん家の幸せの星だもんね~
投稿: うらちゃんママ | 2008.09.30 14:11
こんばんは~
試験勉強って憂鬱なものだと思っていたのですが(爆)、
世界遺産の勉強は『卓上旅行』しているみたいなんです~
あすかの体調ですが、ちょうど季節の変わり目ということも、
少し関係するのかなぁ…とも思ってたりもします。
体の小さい子は、ちょっと痛かったり熱が出たりしても、
すぐグッタリしてしまうので、心配になってしまいます…。
うちのボビーが丈夫な子なので、あすかは繊細な感じがします(笑)
こんばんは~
心臓がどうのこうのと言われてしまうと、ドキっとしますよね…
うらんちゃんも胆泥症だったんですね??(ブログ拝見しました)
毎日の健康管理が病気を小さく抑えてくれますよね
(私も不摂生は30歳で止めました
保護犬たちのストレスは、計り知れないものがありますよね…。
、センターでの生活は

あすかもケージ嫌いですし
とても辛かったと思います。
引き取り時には、お腹をこわしていたそうです…。
毛も薄くなっちゃってたんですよ…
うらんちゃん・あすか・そして他の保護犬ちゃん達へ、
幸せのリレーを続けてあげないとですねっ
投稿: saranco | 2008.09.30 23:24