フォト
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Life in USA

  • Bethesda
    アメリカ観光&生活からのスナップをお届け♪
無料ブログはココログ

« キャリー練習中♪ | トップページ | ティンク君へエールを☆ »

殺処分を半減へ…

12日付け、読売新聞 online で読んだ記事です。

(半減と言わず、全廃できるように頑張って下さい!

以下、読売新聞 online より引用させて頂きました。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080912-OYT1T00469.htm?from=main4

2008年9月12日14時56分  読売新聞

<犬猫の飼い主探し、環境省が全国に90施設…殺処分を半減へ>
 
環境省は来年度から、飼い主が都合で飼えなくなり
行政が引き取った犬や猫の新たな飼い主探しを進めるため、
全国的な施設整備事業に乗り出す。

毎年30万匹を超える犬猫が殺処分されている現状を
改善するのがねらいで、収容スペースの拡充や環境整備のほか、
飼育希望者との交流の場づくりなどにも補助する方針だ。

新たな飼い主を探すには、予防接種や病気の有無などを
確認する必要があるが、これまでの施設は多数の動物の収容を
想定していないため狭く環境が悪かったり、
老朽化していたりして機能が果たしきれない場合が多かった。
これまでもワクチン接種やエサ代などを補助してきたが、
抜本対策にはハード面の整備が欠かせないと判断。

都道府県や政令市に年間約10か所、
2017年までに90か所を整備し、
9年間で殺処分数の半減をめざす。

環境省は、犬猫の不妊手術や飼い主を確認するための
体内埋め込み式のマイクロチップ導入など
複数の施策を組み合わせ、目標を達成したい考えだ。
全国の自治体などで引き取られた犬猫の数は、
2006年度の調査で年間約37万匹。
うち91%にあたる34万匹が殺処分され、
新たな飼い主が見つかるのは約3万匹にすぎない。

« キャリー練習中♪ | トップページ | ティンク君へエールを☆ »

コメント

初めまして♪kaiくんのところから飛んできました。
うちの子もCATNAP出身のハピ・ポメMIXです!

殺処分全廃に向けて、今後は「飼い主への教育や適性チェック、飼育動物の追跡調査(きちんと飼われているか)」などもして欲しいです~~。安易にショップで買って、安易に捨てる人がいなくなるように! 

カッパさん
こんばんは、初めまして~
CATNAP出身のワンちゃんがいらっしゃるんですね~!
あすかの先輩ですかぁ よろしくお願いします!


飼い主教育&適性チェック、確かに大切なことですよね
飼ってみないと分からないのも事実ですが、生き物なので、
飼ったら最期まで一緒という責任が付いてくるのです…。
私は今年「犬の飼い主検定」を受けてみようと思っているのですが、
不適格だったら、ショックですね~(爆)

この記事へのコメントは終了しました。

« キャリー練習中♪ | トップページ | ティンク君へエールを☆ »